学研CAIスクール 鳥取湖山校 の日記
-
春期講習始まりました!
2012.03.27
-
今からでも受付していますので、お気軽にお問い合わせください。
悩みは人それぞれ・・
学力を高めたいのであれば、本人のヤル気と個々の学力に合せたカリキュラムを
組んであげること。
内申点と学力と両方を上げなくて…

-
高校受験生 全員合格! がんばった! おめでとう!
2012.03.15
-
入会金 13,650円 (兄弟・姉妹在籍者は半額)
個人データカード代金3,150円(入会時のみ)
教室管理費(年間)6,300円(冷暖房費を含む年間諸経費)
教材費(年間)
小学生 ・週1回 60分 6,…

-
2、3月は「学用品購入」「生活リズムを整える」時期
2012.03.12
-
入学準備として行ったことを聞いてみると、ランドセルなどの大きなものの準備は先にすませ、春先はお子さまと一緒に行う準備が増えることがわかります。「生活習慣を整える」「小学校まで一緒に行ってみる」などはま…

-
中学生に聞いた英語が苦手になる
2012.03.02
-
2009(平成21)年に全国の公立中学校の2年生を対象に実施したBenesse教育研究開発センターの調査「第1回中学校英語に関する基本調査」によると、英語を得意(とても得意+やや得意)と答えた生徒は4…
-
ただいま入会金 0 タダ!! だで!
2012.02.28
-
とっとり子育て応援パスポート事業とは、子育て中の方がパスポート(カード)を提示すると、協賛店舗で商品の割引や授乳室の利用など各種子育て支援サービスを受けられる事業です。
たくさんの、キャンペーンを用意し…

-
ベネッセ教育情報から
2012.02.22
-
(1)母親の意識の変化はいつから? 「学校生活が楽しければ、成績にはこだわらない」「子どもの将来を考えると、習い事や塾に通わせないと不安」という2点について聞きました。
【図1 子どもの教育に対する母親の意…
-
期末テストに出やすい時事問題
2012.02.20
-
中間テスト・期末テストに出やすい時事問題
2012年2月の時点で定期テストに出されやすい時事問題
中学校の中間テストや期末テストでは、ほとんどの学校が時事問題を出してきます。特に3年生になると毎回定期テス…
-
新中1生の保護者の2~4月の留意点
2012.02.08
-
新中1生の保護者の2・3・4月の留意点は?
最後に、新中1生の保護者の2~4月の留意点を伺いました。
【新中1生の保護者のかたが2・3・4月ごろに気を付けたほうがよいと思うこと、応援、アドバイスなどありま…

-
「英語は早いうちから子どもに学ばせるべし」の声が多数!
2012.02.08
-
「英語は早いうちから子どもに学ばせるべし」の声が多数!
続いて、どんなことを入学準備としてやっておくべきだったかを伺いました。
【今思えば、入学準備としてやっておいたほうがよかったな、と思うことは何だった…

-
期末テスト対策に学習計画を立てましょう。
2012.02.02
-
1、学習計画は1週間単位で作ろう! いきなり毎日の学習計画表を作ろうとすると、それだけで疲れてしまいます。
まずは、平日に勉強する時間を決めるようにしましょう。 「この時間は机に向かう」という時間をしっかり…
