学研CAIスクール 鳥取湖山校 の日記
-
父兄の声から
2011.11.15
-
入塾を考えたきっかけは、学年にもよるかもしれませんが、まずはその塾に入って学習時間が増えるかどうかだと思います。
中学生くらいになると、親の言うことは聞かないのに、なぜか塾の先生の言うことは聞くようにな…
-
中村先生!
2011.11.12
-
どんな数学も役に立つ! 中村 亨 世の中でどんな数学が利用されているか 数学は世の中のいろいろな場面で利用されています。
例えば、脳の仕組みや心臓の病気の研究、車やロボットなどの設計などでは、動きなどの変化する…
-
定期テスト対策に出る時事問題の参考に!
2011.11.12
-
横浜DeNAベイスターズ誕生へ
11月7日、ディー・エヌ・エー(DeNA)は、横浜ベイスターズの株式を65億円で取得すると発表し、日本プロフェッショナル野球組織への加盟申請をおこなって、正式にプロ野球へ…
-
冬期講習の活用1
2011.11.10
-
冬休みは受験本番直前期です。
しかし、家庭は年末年始で何かと忙しく、クリスマスといったイベントもあります。
親御さんもお子さまの勉強を見る機会がおろそかになってしまいがちです。
受験直前の冬に合否が決まると…

-
鳥取県高校入試統一模試
2011.11.09
-
鳥取県高校入試統一模試
12月11日
第3回 受験生を募集
日本海新聞と鳥取県内の公認専修学校は、来春の高校入試を目指す中学3年生を対象に、本年度最後(3回目)の「鳥取県高校入試統一模試」を実施します。
学力を…
-
中学生教科書改訂について
2011.11.01
-
寒さが本格化するこれからの季節、防寒と節電のバランスが
悩ましいところです。
さて、今回も引き続き、「新しい教科書の使い方」について
お話しさせていただきます。
①教科書づくりのルールが変わって、教える単元は…
-
中学生教科書改定による問題点
2011.10.29
-
さて、前回までは中学校の教科書改訂について、
各教科ごとのポイントを順にお話ししてきました。
そのキーワードは、小学校教科書の改訂と同様に「脱ゆとり」。
教科によって濃淡はあれ、ページ数が増えること、
内容が…
-
中学生の教科書はこんなに変わる
2011.10.29
-
英語の改訂で注目すべきは次の5点です。
・小学英語との連動
・単語数の大幅増加
・文法理解の重視
・読解力の強化
・活用力の育成
今年度より小学校で英語が必修化されたことを反映して、中1教科書の巻頭は、小学校で学…
-
中学生教科書はこんなに変わる
2011.10.29
-
今回は、その改訂内容が最も注目を集めている教科とも言える理科についてです。
理科の今回の改訂の目玉は、次の4点になります。
・「ゆとり」で削減された内容の大幅な復活
・実験・観察の結果および考察の重視
・実生…
-
中学生教科書はこんなに変わる
2011.10.29
-
今回は、数学についてです。
数学について特徴的なのは次の3点になります。
・先送りされた内容の復活
・スパイラル学習の重視
・活用できる学力の育成
まず、注目すべきは、ゆとり時代には高校で学んでいた学習内容の中…